北九州市八幡東区のかかりつけの歯医者
治療後の「ありがとう」が何よりの喜び。
患者さまのニーズに沿って、誠実に診療いたします。

地域に根差し「誠実な診療」をモットーとした治療や院内環境づくりを行っております。
診療内容としては、保険診療を中心に行っています。インプラント、ホワイトニング、ノンクラスプ・マグネット・金属床などの義歯(入れ歯)、セラミッククラウン等もお気軽にご相談ください。

久原歯科医院の特徴
バリアフリー対応
院内はバリアフリー設計で、お子さまから高齢者まで通院しやすい環境を整えています。足の不自由な方もご来院しやすいよう、出入口のスロープ、車いす対応の個室診療室・レントゲン室もございます。
【院内設備】
デジタルレントゲン、レーザー、口腔外バキューム、個室の診療室、電解酸性機能水(強酸性水)
歯周病のメンテナンス治療
地域柄、50代以上の患者さまが多いため、健康な歯を維持していただけるよう、歯周病のメンテナンス治療と予防歯科に力を入れています。
歯周病は早期発見早期治療が肝心です。
症状が出てきたと思ったら、お早めにご相談ください。
介護支援専門員(ケア・マネージャー)の有資格
当院では院長自ら介護支援専門員(ケア・マネージャー)の資格を取得し、摂食・嚥下や口腔リハビリに積極的に取り組んでいます。また、有料老人ホームへの往診も行っています。
往診もお気軽にご相談ください。
依頼があれば水曜日と土曜日の午後に行なっています。
診療案内
一般歯科
できるだけ痛みを軽減する治療を目指しています。
歯が痛い、歯茎が腫れた、被せ物が外れた、入れ歯の調子が悪いなど、さまざまな症状に対応しています。虫歯は自然治癒することはなく、放置すると進行します。気になる症状があれば早めの受診をおすすめします。
当院では、患者さんに応じて表面麻酔薬や極細の注射針の使用など、痛みを軽減する治療を心掛けています。痛みに強くない方には、麻酔を利用します。また、根管治療や親知らずの抜歯、適合性がよい金の詰め物や被せ物も取り扱っておりますのでご相談ください。

小児歯科
親子ともにストレスなく安心して受診していただけます。
当院では、完全個室の広々とした診療室や絵本を用意しております。
スタッフもお手伝いしますので、お子さま連れで安心してご来院ください。また、市の登録歯科医療機関であり、1歳半と3歳児歯科検診や親子検診も受け付けています。
院長は小学校の歯科校医を務めており、小児歯科の経験も豊富です。フッ素塗布も行っています。フッ素は虫歯になりにくい強い歯にする効果があります。乳歯の虫歯は永久歯にも影響を与えるため、幼少期からのケアが重要です。

予防歯科
家庭でのケアと歯科医院でのケアが健康な歯に導きます。
虫歯や歯周病予防の基本は、毎日のブラッシングです。当院では一人ひとりに合ったブラッシング指導を行い、ご希望の方にはデンタル用品もご提供しています。
定期的な通院で、家庭では落としきれない歯垢や歯石(プラーク)を除去して、健康な口腔環境を保ちましょう。

訪問歯科
往診もお気軽にご相談ください。
往診は、依頼があれば水曜日と土曜日の午後に行います。
緊急対応往診、有料老人ホーム等への往診をしています。ただし、他科で通院されている方への歯科往診は認められておりません。

睡眠時無呼吸症候群について
「いびき」が気になりだしたらご相談を。
睡眠時無呼吸症候群は、中等度までならマウスピースによる治療が適用できます。睡眠時に着用することで顎の位置を固定し、上気道の塞がり(舌の沈下)を防いで症状を改善していきます。内科、呼吸器科の診断を受け、紹介状を持ってご来院ください。マウスピース治療には保険が適用されますが、マウスピースの作製には必ず医科からの紹介状が必要となります。

歯周病治療
歯茎の異変に気付いたら、すぐにご来院ください。
歯周病は、歯茎が炎症を起こす歯肉炎から始まります。治療は、歯石を取ることからスタートします。初期の段階であれば、歯石除去と日々のブラッシングで改善または維持できますが、重度の場合は外科手術になることもあるので要注意です。歯周病は、痛みなどの自覚症状がないまま進行します。重症化すると歯を失うだけではなく、体全体に影響を及ぼす危険性があります。早期発見早期治療が肝心です。症状が出てきたと思ったら、お早めにご相談ください。

こんな症状があれば、すぐに受診しましょう。

歯ブラシに血がつく

歯茎の位置が下がってきた

冷たいものがしみるようになってきた

口臭が気になる

歯がグラグラしている

歯茎が腫れている

歯茎に膿が溜まっている
医院案内
院名
久原歯科医院(くはらしかいいん)
院長
久原 雅之
スタッフ
歯科衛生士1名、歯科助手1名、受付2名
所在地
〒805-0013 福岡県北九州市八幡東区昭和2丁目4-16
TEL
093-651-4159
駐車場
4台

最新レーザー
休診日:水曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日
※土曜日は9:00~12:30
院長紹介
ごあいさつ
当院は祖父の代の開業から約80年に渡り、地域の皆さまに親しんでいただいている歯科医院です。患者さまのニーズに合わせた診療とメンテナンスを大切にし、常に誠実な診療を心掛けています。
私自身、初代の祖父や二代目の父を見て、歯科医師の大変さなども知っていたため、若いころはほかの道を考えた時期もありました。しかし、「皆さんに親しんでいただいている久原歯科医院をなくしてはいけない」「地域と関わりの持てる仕事がしたい」という思いから歯科医になろうと決めました。

院長 久原 雅之
お蔭さまで、ご家族で当院に通院されている方や、治療が終わった後も継続してメンテナンスに通われる方が多く、皆さまのかかりつけ医としてお役に立てる喜びとやりがいを感じながら毎日を過ごさせていただいています。
当院では患者さまの健康を第一に考え、治療の際は丁寧な説明を行い、お一人おひとりの気持ちに沿った治療を大切にしています。また、高齢者の方が多い地域柄、バリアフリー環境を整え、車いすの方にも優しい治療環境を整えています。
患者さまの歯の具合が徐々によくなって笑顔が増え、最後に「ありがとう」と言っていただけたときが何よりも嬉しい瞬間です。今後も、患者さまの「ありがとう」の言葉が増えていくようにスタッフ一同頑張ってまいります。
院長略歴
昭和60年3月
大阪歯科大学歯学部卒業
同6月~63年1月
川嶋歯科勤務
平成元年4月~11年3月
製鉄記念八幡病院歯科口腔外科勤務
平成11年4月
久原歯科医院開業(継承)
平成18年7月
河内小学校歯科校医就任
平成19年4月~23年3月
北九州市介護認定審査会委員
資格
昭和60年
歯科医師免許取得
平成18年
介護支援専門医(ケア・マネージャー)資格取得
医院の沿革
昭和13年
現在地に初代久原歯科医院を開設
昭和37年
二代目が当院を継承
平成11年
三代目(現院長)が製鉄記念八幡病院歯科口腔外科退職後、当院を改装して継承。現在に至る
アクセス
お車でお越しの方へ
小倉方面からお越しになる方は、296号線(旧3号線)沿い「西鉄タクシー北九州営業所」を左折。
八幡方面からお越しになる場合は296号線(旧3号線)沿い「西鉄タクシー北九州営業所」を右折。
その後点滅信号のある交差点を右折すると当院がございます。
「松島クリニック」の向かいです。
JRでお越しの方へ
JR八幡駅より西鉄バスで約20分。「岩渕橋」バス停でお降りください。
JR西小倉駅より西鉄バスで約15分。「岩渕橋」バス停でお降りください。
バスでお越しの方へ
西鉄バス停「岩渕橋」下車後、徒歩約3分。「西鉄タクシー北九州営業所」から上って点滅信号のある交差点を右折すると、「松島クリニック」向かいに当院がございます。